第1章 ドイツがヨーロッパ大陸を牛耳る
§1 自ら進んでドイツに隷属するようになったフランス
「新冷戦」ではない
(p.22-p.23)

もちろんロシア人たちは貧しいし、西ヨーロッパに暮らす者が、社会の自由度のこともふくめ、ロシアのシステムを羨望する事はあり得ない。けれども今日、ロシア人である事は、強くて安心させてくれる一つのナショナルな集団に属する事であり、心の中でより良い将来に自己投影する可能性なのだ。今フランスで、誰がこんな実感を持ちうるだろうか?

ロシアは、今日、期せずしてロシア自体を超えるポジティブな何かの象徴になりつつある。その意味で確かにロシアは脅威であるに違いない。歴史の中で迷子になっているくせに、西側で我々を統治しているふりをし、西洋的価値観について語るけれどもあるひと ーバジル・ド・コッホだったと思うー の表現を借りれば、本気で認めてるのは株価だけ、というような連中にとってはね。

しかしながら、今起こっているのは精神医学的意味において退行的な、そしてアメリカが動因であるような伝統的東西紛争ではもはやない。最近の危機は全面的にウクライナへのヨーロッパの介入と関係している。

近年「西側」のメディアはあたかも1956年頃、つまり熱くなりかねない冷戦の最中に戻ったかのような様相を呈しているが、その譫言に引きずられず、発生している現象の地理的現実を観察するならば、ごく単純に紛争が起こっているのは昔からドイツとロシアが衝突してきたゾーンだということに気づく。

非常に早い時期から私が感じたのは、この度はアメリカが、クリミア半島がロシアに戻ったことで体面を失うのを恐れ、ヨーロッパに追随したということだった。あるいはむしろ、ドイツに追随したというべきかもしれない。なにしろ今やドイツがヨーロッパをコントロールしているのだから。

クリミア半島において、住民投票を通じてロシアへ併合されたことについて、何故、色々な理由をつけてあれほどアメリカが反発したのか正直理解に苦しむ所があったのですが、「アメリカがドイツをコントロールできていない」という事実が発覚してアメリカの体面を失うことを恐れたというトッド氏の見解は、私もあながち間違いではないのではと感じた次第です。

ポーランド、チェコ、スロバキア、そしてウクライナなど、近年EUに新規加盟を申請している国々は、いずれも旧ソ連時代の衛星国でした。旧ソ連の勢力圏下でのEUの勢力拡大に対する警戒という意味でもドイツとロシア間で軋轢が起きているといえるのかもしれません。

Follow me!