書籍紹介
国家が機能してこなかった「中間ヨーロッパ」
2015年10月22日 書籍紹介
第3章 ウクライナと戦争の誘惑 国家が機能してこなかった「中間ヨーロッパ」 (p.96-97) われわれの西洋社会(ただし直系家族を主流とするゲルマン世界を除外する)を特徴づけるもの、それは、個人主義や自由の肯定・拡大 …
家族構造からみたロシアとウクライナ
2015年10月21日 書籍紹介
第3章 ウクライナと戦争の誘惑 家族構造からみたロシアとウクライナ (p.95-96) ーしばらく前にはグルジアの機嫌をとっていたヨーロッパの政治指導者たちが、今度はウクライナの機嫌をとっています。そして2013年の秋か …
第3章 ウクライナと戦争の誘惑 の概要
2015年10月20日 書籍紹介
第3章はウクライナについて、トッド氏の専門である家族学や人口学の観点から語られています。 ロシア、ベラルーシ共和国の家族構成は、外婚性共同体家族となっており、権威主義的でありますが平等を重視するという特徴があります。一 …
人口学的指標が示すロシアの健全さ
2015年10月19日 書籍紹介
第2章 ロシアを見くびってはいけない 人口学的指標が示すロシアの健全さ (p.92) しかし、こうした経済領域では、私は仮設を述べるにとどめます。それに対して、仮設にではなく現実に属するのは、ロシアの人口学的要素の非常 …
KGBはロシアのエリート養成機関
2015年10月17日 書籍紹介
第2章 ロシアを見くびってはいけない KGBはロシアのエリート養成機関 (p.89-90) ーくどいようですが、ソビエトの政治警察であったKGB出身の大統領というのは、いかにしても旧式すぎるでしょう。 だからどうだとい …
国内で支持される権威主義的デモクラシー
2015年10月16日 書籍紹介
第2章 ロシアを見くびってはいけない 国内で支持される権威主義的デモクラシー (p.88) その社会では、ソ連時代から継承された高い教育水準が保たれていて、男子よりも女子のほうが多く大学に進学しています。また、人口の流 …
「プーチン嫌い」が真実を見えなくさせている
2015年10月15日 書籍紹介
第2章 ロシアを見くびってはいけない 「プーチン嫌い」が真実を見えなくさせている (p.86-88) ープーチンのことを忘れていますね。彼の粗暴なやり方やホモフォビアを…。 ホモフォビアについては、私は専門的知識を持ち …
ロシアの安定化を見誤った西側メディア
2015年10月14日 書籍紹介
第2章 ロシアを見くびってはいけない ロシアの安定化を見誤った西側メディア (p.85-86) ーすると、ロシアが活力を取り戻したのは驚くべきことだとおっしゃるのですね? そうです。まさに驚きです。私の著書「帝国以後」 …
経済指標は捏造できるが、人口学的指標は捏造できない
2015年10月13日 書籍紹介
第2章 ロシアを見くびってはいけない 経済指標は捏造できるが、人口学的指標は捏造できない (p.82-85) ーしかし、それらの統計はどの程度の信頼できるのでしょうか? 最高度の信頼です。人口学的データは極めて捏造しに …
乳児死亡率が低下し、出生率が上昇しているプーチンのロシア
2015年10月12日 書籍紹介
第2章 ロシアを見くびってはいけない 乳児死亡率が低下し、出生率が上昇しているプーチンのロシア (p.81-82) ところが今日、数ヶ月前から私が観察し、注目しているのは、プーチン支配下のロシアでかつてとは逆に、乳児死 …