書籍紹介
「ドイツ帝国」が世界を破滅させる
2015年9月1日 書籍紹介
この本の書評を始めるにあたり、全体の構成についてを紹介したいと思います。 本書は、以下の8章構成となっております。 第1章 ドイツがヨーロッパ大陸を牛耳る 第2章 ロシアを見くびってはいけない 第3章 ウクライナと戦争の …
「ドイツ帝国」が世界を破滅させる の書評を9/1より開始します
2015年8月28日 書籍紹介
フランスの有名な歴史人口学者、家族人類学者であり、70年代の人口統計から旧ソ連崩壊を言い当てたエマニュエル・トッド氏による、日本人に宛てて寄せた最近評判の新書です。 内容自体は223pと新書サイズのため少なく、読みやすい …
あらかじめ裏切られた革命の紹介を終えて
2015年8月27日 書籍紹介
全部で86回の長期にわたって紹介を行いました「あらかじめ裏切られた革命」。 91年8月クーデター以降、96年までのソ連/ロシアの様子を著者が実地取材を丹念に何度も行って得た内容を大変わかりやすく詳細に纏められていました。 …
あらかじめ裏切られた革命 86
2015年8月26日 書籍紹介
終わりなき終章 ーあとがきに代えてー(p.831−p.842) 96年4月、著書を締めくくろうとした最後の最後に、ドゥダーエフ大統領がロシア軍のミサイルの直撃を受けて落命したという知らせが入り、著者は大きな衝撃をうけまし …
あらかじめ裏切られた革命 85
2015年8月25日 書籍紹介
第五部 全ては許される 第十七章 エリツィンが「雷帝」と呼ばれる日 - 一九九四年十二月〜九五年二月 -◆圧殺されたチェチェン民族史(p.820−p.830) 前回は著者がエリツィン大統領によるチェチェン侵攻作戦は認めな …
あらかじめ裏切られた革命 84
2015年8月24日 書籍紹介
第五部 全ては許される 第十七章 エリツィンが「雷帝」と呼ばれる日 - 一九九四年十二月〜九五年二月 -◆破綻した再属領化のための秘密工作(p.810−p.819) 冷戦崩壊後、世界は旧ユーゴをはじめ民族紛争が各地で相次 …
あらかじめ裏切られた革命 83
2015年8月23日 書籍紹介
第五部 全ては許される 第十七章 エリツィンが「雷帝」と呼ばれる日 - 一九九四年十二月〜九五年二月 -(p.801−p.810) この本で最後の章となるこの章では、エリツィン大統領の対チェチェン政策の不当性と、権力闘争 …
あらかじめ裏切られた革命 82
2015年8月22日 書籍紹介
第五部 全ては許される 第十六章 戦車とミサイルの錬金術 - 一九九四年十月〜十一月 -◆利権をあさる手の力(p.793−p.800) 反エリツィン派の最高会議のリーダー、ルツコイ元副大統領はグラチョフ国防相の武器密輸に …
あらかじめ裏切られた革命 81
2015年8月21日 書籍紹介
第五部 全ては許される 第十六章 戦車とミサイルの錬金術 - 一九九四年十月〜十一月 -◆別荘のためなら戦争も辞さず(p.787−p.792) 武器の大規模横流しに関する汚職はブルラコフが指揮する西方軍だけの問題ではなく …
あらかじめ裏切られた革命 80
2015年8月20日 書籍紹介
第五部 全ては許される 第十六章 戦車とミサイルの錬金術 - 一九九四年十月〜十一月 -◆「裏切り者」を黙らせろ (p.780−p.787) ホドロフ記者の爆殺事件に伴い、コメントを求められたブルラコフ西方軍総司令官は「 …